会社概要 | ご利用ガイド | ログイン カートを見る
ドレスの色から選ぶ
その他
詳細検索
▼タイプ
▼カラー
▼サイズ
▼価格
▼商品番号
▼キーワード
在庫ありのみ検索
トップページ > インフォメーション > 会社概要 > 店長の部屋 > 2011年 バングラディッシュへ視察の旅
2011年4月29〜5月5日まで、国連より最貧国と指定されているバングラディッシュに視察に行ってきました。 昨年から中国の人件費高騰及び労働者不足で、中国に生産を委託している企業が危機感を抱き始め、生産の一部を中国からバングラディッシュにシフトする動きが出てきたからです。 店長の林も中国出身でありながらも、将来を見据えて、敢えて言葉も通じないバングラに飛びました。 実際現地に行って、大変ショックを受けました。ごみ問題、交通渋滞、貧困層の生きていくための食糧問題。40%を越える失業問題。18歳未満の子供が収入を得ようと、たくさん働いています。学校にも通っていない子が大勢います。 自分は幼い頃貧しい思いをしましたが、世界を見渡せば、40年が経った今でもまだまだ大変な思いをする子供がいると思うと本当にショックです。 同じ地球で暮らしているその人々を助けるために、自分には、KAJINには何ができるでしょう。 現地で縫製工場を作って、雇用促進に貢献する! 現地で養護施設でも作って、ストリートチルドレンを集めて、勉強させて、職業訓練をさせる! それがこれからの私の夢です。
2011年4月29〜5月5日まで、国連より最貧国と指定されているバングラディッシュに視察に行ってきました。 昨年から中国の人件費高騰及び労働者不足で、中国に生産を委託している企業が危機感を抱き始め、生産の一部を中国からバングラディッシュにシフトする動きが出てきたからです。 店長の林も中国出身でありながらも、将来を見据えて、敢えて言葉も通じないバングラに飛びました。 実際現地に行って、大変ショックを受けました。ごみ問題、交通渋滞、貧困層の生きていくための食糧問題。40%を越える失業問題。18歳未満の子供が収入を得ようと、たくさん働いています。学校にも通っていない子が大勢います。 自分は幼い頃貧しい思いをしましたが、世界を見渡せば、40年が経った今でもまだまだ大変な思いをする子供がいると思うと本当にショックです。 同じ地球で暮らしているその人々を助けるために、自分には、KAJINには何ができるでしょう。 現地で縫製工場を作って、雇用促進に貢献する! 現地で養護施設でも作って、ストリートチルドレンを集めて、勉強させて、職業訓練をさせる! それがこれからの私の夢です。